e-Smile英語教室様ホームページリニューアル制作


♦︎サイト制作♦︎
URL | https://e-smile25.com/ |
使用ツール | WordPress |
制作期間 | 約5ヶ月 |
♦︎お客様のご感想♦︎
■AicyWebdesignをどのように知りましたか?
まりこ先生のセミナー
■数あるWebデザイナーの中からAicyWebdesignにホームページ制作を依頼したきっかけは?また、当時どんなことに悩んで(困って)いましたか?
まりこ先生のセミナーを通してお人柄を知れたこと
くみちゃんのご友人ということで信頼ができると思ったこと
あいこさんが、私のターゲット層と同世代でいらっしゃること
以前は、とりあえず形だけ整えたホームページで、デザインも最低限必要なことを大急ぎで作っただけなので見栄えがせず、
どんどん追加していくうちに、わかりにくくなってしまっていました。
■実際にサービスを受けてみていかがでしたか?
納期が当初の予定より大きくずれ込んでしまったのが計算外でした。
遅れるようなら前もって、その旨のご相談やご案内があいこさんからあれば良かったのですが、
何もないままずるずると遅れていったように思います。
私からもお尋ねしにくく、不透明なまま時間を過ごしてしまった期間が長かったので、
私ももっとこまめに確認するべきだったと思っています。
それ以外は、何でもお伝えしやすく、私のまとまらない考えを的確に整理してく下さるので、いつも大変助かりました。
ホームページ作成、チラシ作成、名刺作成とお願いさせて頂く中で、
あいこさんが私の考えや理念、こだわりを把握して下さったので、
これから色々ご相談するのに、話が早くなったのが大変ありがたいです。
これまでは、指導、教室運営、SNS、チラシ作りなど、全部1人でやっていましたが、
あいこさんという存在のおかげで、これからは私の負担が減り、本業に費やせる時間が増えたので嬉しいです。
■完成したホームページはいかがですか?
視覚的にとても見やすく、わかりやすいサイトになったと思います。
私の頭の中にあるものを、素晴らしく、形にして下さって本当に感謝しています。
ホームページは教室の顔なので、プロに頼んで正解だったと思います。
保護者様からの反応もすごく良かったです。
私の知り合いの先生は、男性のWEBデザイナーさんに依頼しているのですが、
残念ながら、そのホームページは機械的で全く魅力が感じられないんですね。
それは、そのデザイナーさんが普段、こういう教室系のホームページを作っていないからだと推測しています。
やはり、教室系のホームページを多数手掛けているあいこさんは、ママ目線で求めているものをわかっていらっしゃるなと思います。
誰に頼むかって、本当に大切だと思います。
■AicyWebdesignのHP制作はどのような方へおすすめしたいと思いますか?
何でも1人で頑張っている講師の方。
きっと皆さん、そこそこのホームページは作れるんだと思いますが、
プロの目線は全然違うので、外注した方がクオリティが格段に上がりますし、講師自身の仕事量や心のモヤモヤが減るのでお勧めです。
わかりやすいサイトを作るというのは、保護者様への何よりの優しさ、愛だと思います。
あいこさんのような方をパートナーとして教室を一緒に盛り上げてくれる人として迎え入れられるメリットはすごく大きいです。
ブログを書いたり、ホームページの新ページを作ったりする際に、こんな時どうしたらいいんだろう?
ここ、もっとこんな風にできたらいいのに、と困ったり、ストレスを感じる事が多いと思うのですが、そんな時、気軽に質問できるエキスパートが近くにいてくれるって、本当に心強いです。
ホームページをまだ持っていない先生に是非お勧めしたいです。
今やホームページがない教室は、信頼性に乏しいので、是非あいこさんに依頼して下さい。
思いをカタチしてくれます。
また、今のホームページに満足していない先生にもお勧めです。
同じ内容で依頼してもWEBデザイナーさんによって、できてくるページは全然違います。
私のホームページはあいこさんにお願いして、ものすごくグレードアップしました。
保護者様や生徒さんに喜んで頂いているので、とても嬉しいです。

イースマイル英語教室さまのホームページの制作をご依頼いただきました。
既存サイトは急ぎで作成されたものだったため、情報が整理されておらず、必要な情報までの導線がわかりにくい状態でした。
ヒアリングを重ねながら、教室の理念やターゲットに合わせた“わかりやすく伝わるデザイン”を目指し、すべての情報を一旦引き出しから全てだし、分類してしまいなおす、整理収納のような作業を経て、リニューアル構築させていただきました。
制作中、一部スケジュールの調整にお時間をいただいてしまったことがありました。
この点は真摯に受け止め、今後はより安心してご依頼いただけるよう、こまめな進行状況の共有を徹底してまいります。
この度は、ご依頼いただきありがとうございました!
そしてこれからも、右腕デザイナーとしてお役に立たせていただけることを嬉しく思います。
〜〜ありがとうございました〜〜